御朱印&授与品

【各種授与品の郵送対応について】

こちらのページに掲載している御朱印・御朱印帳をはじめとした授与品は郵送対応しております。

お申込み方法は次のどちらかからお選びください。

1.銀行振り込み+メール申込

振込先:paypay銀行 (005)ビジネス営業部 (普)3645938
口座名義人:宗)若宮神明社
メールアドレス:iwata5050@gmail.com

※お振込と同時にメールでのお申込みを必ずお願いします。

2.現金書留

送り先:〒491-0201 愛知県一宮市奥町字堤下2-95 若宮神明社

※上記1.2のどちらの場合も、品名と数量をはっきりとご記入の上、お申し込み下さいますようお願いいたします。

※お申し込みが殺到した場合は急遽終了させて頂く事もあります。その場合は当社ホームページにて終了のお知らせを掲載致しますので、必ずお申し込み前にご確認頂けますようお願いします。

ご不明な点は直接お電話下さい。(0586-59-7038)

【送料について】

原則として、レターパックライトでの発送となり、

送料は一律500円です。

スマートレターは追跡不可能なので、お断りしております。

ご自身の御朱印帳を郵送で送ってこられる場合に限り、レターパックを同封して頂いても構いません。返信用のレターパックにはご自身のご住所をご記入の上お送り下されば送料はご不要です。

白金龍王社 御朱印帳 新装版
令和4年2月1日より頒布開始致します。
初穂料2,200円
郵送対応も可能です。

【素盞鳴尊見開き御朱印帳】

初穂料4,000円 郵送対応可能
※送料500円
ご希望の御朱印を直書きさせて頂きます。
一緒にお申し込みください。

☆限定御朱印帳『金の若宮』『銀の白金』特大サイズ

初穂料各 2,200円

※送料500円 限定御朱印との同梱可能。

※2冊毎に送料が500円かかります。

※金、銀どちらも絵獅匡さんの奉納書き置き(無料)を同梱致します。この書き置きのみの頒布は行いません。ご了承下さい。

また御朱印帳を購入される方で、御朱印の直書きをご希望の場合は一緒にお申し込みが可能です(別途御朱印の初穂料は必要となります)。


※限定御朱印帳「銀の白金」はおかげさまで完売致しました。


【6月 慈雨 御朱印】

令和5年6月1日~6月30日まで
初穂料 
直書き800円/書置き600円

【6月 若宮・白金1面御朱印】
令和5年6月1日~6月30日まで
初穂料 
直書き/書置き共に400円

【6月 梅雨 切絵御朱印】 令和5年6月1日~6月30日まで
初穂料 書置き1,200円

【6月 金曜日限定 金文字御朱印】
令和5年6月2日、9日、16日、23日、30日
初穂料 
直書き/書置き共に400円

ミニ専用御朱印「雨過天晴」
令和5年6月1日~6月30日まで
初穂料 書置き800円

【5 月 こどもの日 御朱印】令和5年5月1日~5月31日まで
初穂料 
直書き800円/書置き600円

【5月 若宮・白金1面御朱印】
令和5年5月1日~5月31日まで
初穂料 
直書き/書置き共に400円

ミニ専用御朱印「こどもの日」です。
令和5年5月1日~5月31日 
初穂料 800円

名鉄御朱印めぐり特別御朱印

【神宮遙拝所 御朱印】

令和5年4月22日~7月31日まで
初穂料 
直書き800円 / 書置き600円

※こちらの御朱印には名鉄の頒布券が1枚必要となります。

白金龍王社 例祭限定御朱印 金泊押し
10月13日(木)午後12時から頒布開始致します。(郵送対応可)
初穂料 1,000円
限定800体
※10月13日当日は龍画家「絵獅匡」さんご来社されます。その場で直書きもされますが詳細は後日となります。

10月特大御朱印 「金色の秋」です。若宮さんには10本以上の銀杏の大木があります。これからの季節はその黄葉が楽しめる季節になります。銀杏の葉は大変燃えにくい性質を持っているので、神社などに沢山植えられているのは防火にお意味合いも大きいらしいです。そしてまた銀杏の葉はその形が末広がりであることや黄金色に変わっていくことから「金運」「幸運」の樹として各地で慕われています。黄色の絨毯が一面に敷かれるときは日本の四季を代表するものでもあります。是非これからの季節をお楽しみください。

御神札

伊勢神宮 御神札(中)初穂料 1000円

熱田神宮 御神札(小)初穂料 500円

若宮神明社 御神札  初穂料500円

白金龍王社 御神札  初穂料300円

お守り

若宮神明社 お守り(所願成就) 初穂料500円

初宮詣 お守り / 絵馬 各初穂料 500円

勾玉(昇竜)お守り 初穂料 800円