令和5年6月予定表です。

大変お待たせ致しました。

6月の社務所予定表を掲載させて頂きますので、来月もよろしくお願いします。

6月は「夏越しの大祓」と「茅野輪くぐり」の始まりです。

そもそも夏の神事は疫病退散を願うものが多いんですが、昔は医療も今のように発達してませんから、薬も少なく、特に夏場は暑さから不衛生になることも多い為、疫病が広まることが多かったようです。その為、夏の神事ではこれら疫病にかからないように祓い清め、その力強さの象徴となる素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀る神事が広がったと思われます。

その「茅野輪くぐり」神事は、素戔嗚尊が腰に付けていた茅の輪に由来しており、それには「真菰(まこも)」と呼ばれる草から作ります。真菰は川や田んぼに生えるものですが、その性質として水を浄化する作用があるので、真菰が生えている川は水がきれいなんです。そのような浄化作用がある草を昔の人は尊び、心身を清める意味を込めて茅の輪を作られていたようです。そんな真菰も最近では生息している場所もどんどん減ってきており、先が危ぶまれるほどの状態になっております。

コロナ禍も一段落しましたが、今年半年の罪穢れを祓い清め、心身共にリフレッシュして後半戦に向かえるようにお参りされてはいかがでしょうか?

「夏詣」を今年もお楽しみください。


若宮神明社

若宮神明社 伊勢神宮を遥拝し、式年遷宮のお木曳き地として古くからご鎮座する地域の氏神様です。御祭神は天照皇大神と素戔嗚尊をお祀りしており、夏越の神事が盛大に行われます。境内奥にて神宮荒御魂の御分霊もお祀りされており、白金龍王社と親しまれています。

0コメント

  • 1000 / 1000