2025.03.31 05:26【第63回神宮式年遷宮 御神木奉迎送祭のお知らせ】【第63回神宮式年遷宮 御神木奉迎送祭のお知らせ】いよいよ第63回神宮式年遷宮 御神木奉迎送が始まります。当社 若宮神明社は6月7日(土)午後1時55分から神事が開始される予定で決まっております。当日の流れは以下の通りとなります。6月7日(土)12:30 手旗国旗授与開始13:00 交通規制開始(参道及び神社周辺は交通規制の為通行禁止...
2025.03.30 06:194月13日(日)若宮さんプチマルシェのお知らせです。毎年4月10日の例大祭に合わせて、子供獅子祭りが行われます。今年は4月12日の土曜日に獅子頭清祓い祈祷を斎行したら、子供達が元気に町内を回ります。そしてその翌日4月13日(日)は若宮さんプチマルシェを開催(^^)10時から15時まで。奥風太鼓は13時から始まります。皆さんお楽しみに~
2025.03.29 10:534月分オンライン社務所を更新致しました。大変お待たせしました。4月分のお申し込みが出来るようになりました。尚、3月分も引き続き掲載しておりますのでご一緒にお申し込み可能です。よろしくお願いします。
2025.03.29 10:314月御朱印一覧表と社務所予定表です。皆様大変お待たせしました。今月もなんとか作り終えました。4月も行事多数のため予定表をご確認の上ご来社頂けますようお願い致します。4月もよろしくお願いします。
2025.03.28 10:224月御朱印のお知らせです。一気に暖かくなって桜が咲き始めましたね。春を通り越して夏になるような勢いで、この夏も暑さに悩まされそうな予感がして怖いですね。さて、いよいよ新年度がスタートしますね。若宮さんは毎年4月10日が例大祭となっており、新年度始まって早々に一番重要なお祭りを斎行することとなります。そして例大祭の後の週末に「子供獅子」祭を恒例行事としております。今...
2025.03.16 07:113月20日(木)春分の日は木曜ですが直書き致します。【大切なお知らせ】3月20日(木)春分の日は木曜ですが直書き致します。画像の一面御朱印「鎮魂」です。真ん中の判は「十種神宝(とくさのかんだから)」です。ご先祖様に会いに行きましょう!明日3/17から3/19までは支部会・御神木奉迎送全体会議等の為お休みを頂いております。ご了承下さい。#春分の日#春分の日御朱印#春期皇霊祭
2025.03.03 00:37【重要】3月20日(木)春分の日は直書きです。3月の社務所カレンダーに間違いがありましたので、訂正致します。【誤】3月20日(木)書置き→【正】3月20日(木)直書きです。毎週木曜を書置きにしておりましたので、そのまま間違えておりました。基本的には祝祭日はよほどのことが無い限り直書きさせて頂いております。よろしくお願いします。
2025.02.27 11:41令和7年3月特大御朱印です。大変お待たせ致しました。特大御朱印「桃香」です。今月のお題は「おみくじ」から頂きました。「桃桜 花とりどりに 咲き出(い)でて 風長閑(のどか)なる 庭の面哉(おもかな)」桃の花や桜の花が咲き誇る、なんと暖かくのどかな春の日でしょうか?そうです「大吉」ですね。このように平穏な日々は大変ありがたい反面、日々の些細な事をそんなときこそ大切に取...
2025.02.27 02:10令和7年3月の御朱印のお知らせです。寒暖差が激しいお天気が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?私はひどい風邪を引いてしまいまして、周りの方々にもご迷惑をお掛けしてしまい、大変な状態でした。その為社務も滞ってしまったので、取り返しに必死な状況です。3月も引き続き行事が多いので、皆様方にはご迷惑をお掛けしますが何卒ご容赦頂けますようお願い致します。ご来社の際は是非カレンダー...
2025.01.30 04:272月御朱印のお知らせです。その2大変お待たせ致しました。2月の特大御朱印「天長節」と切絵・ミニ切絵のお知らせです。敬愛する天皇陛下の天長節を向かえるときは毎年様々な思いが交錯します。国民が皆幸せに暮らせることを常に祈念し続ける陛下の御心に思いを馳せます。令和の時代も7年目を迎え、今を思えば第二次世界大戦が起こった頃のような混沌とした時代であるように思います。「天地の 神...
2025.01.28 02:18令和7年2月御朱印のお知らせです。大変お待たせ致しました。2月の御朱印のお知らせです。出来てるものからお知らせ致しますのでよろしくお願いします。若宮さんはようやく年末年始のドタバタも落ち着いてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?インフルエンザも流行っているようですので、お気を付けてお過ごし下さいね。今年はいよいよ「第63回式年遷宮 御神木奉迎送祭」が6月7日にやって...
2024.12.28 07:26令和7年の「巳年」御守りとおみくじのお知らせです。今年の辰年に続き、来年の巳年は白龍さんの白蛇伝説の元になる年になります。そんな縁ある巳年に、御守り・おみくじをご用意しましたのでお知らせ致します。